市販されている商品には消費期限や賞味期限が表示されていることが一般的ですが、自宅で作ったお菓子の場合、いつまで食べられるのかが不明確で困ることもあります。
そこでこの記事では、自家製みたらし団子の適切な消費期限についてご説明します。
先日も食べようと置いておいたのが、食べられない状態になってたので ショックでした。
自家製みたらし団子は保存方法により持ちが異なります。
「常温で1〜2日」「冷蔵で3〜4日」「冷凍で約1ヶ月」が目安です。
特に、夏場は高温で団子が半日で傷んでしまう可能性があるため、常温での保存は避けた方が安全です。
同じく、冬場でも暖房が効いた部屋では団子が傷みやすくなるため注意が必要です。
みたらし団子の消費期限について
手作りのみたらし団子は常温では「1〜2日」で消費するのが望ましいです。
ただし、冷蔵保存すると団子が硬くなるため、食感を保つためには常温保存が推奨されます。
JIS規格では常温を28℃としており、一般的な市販品の場合、この温度で保存した際の持ちを基準にしています。
夏場に室内温度が30℃を超えることもあり、そのような環境下では食品が傷む危険が高まります。
また、冬場でも直射日光や暖房が当たる場所は避け、涼しい場所で保存することが大切です。
冷蔵保存の場合のみたらし団子の消費期限
冷蔵保存する場合、みたらし団子は「3〜4日」で消費することをお勧めします。
冷蔵により団子が硬くなるのは、でんぷんの「老化」という現象によるものです。
冷蔵したご飯が硬くなるのと同様の現象です。
このため、食感が変わるのが気になる場合は、冷凍保存を検討するのが良いでしょう。
2日以上食べないなら、冷凍保存がおすすめ!
前述のとおり、みたらし団子を冷蔵庫で保存すると硬くなってしまうのは、でんぷんが老化するためです。
この現象は特に0℃から4℃の冷蔵庫内の温度で起こりやすいとされています。
そのため、長期間保存を考えるならば、この温度帯より低い冷凍庫での保管が食感を保つ上で有効です。
冷凍保存の際は、みたらし団子をラップで包み、さらに密閉袋に入れて冷凍しましょう。タッパーなどに入れてそのまま冷凍すると霜が付きやすく、味が落ちるため、なるべく空気に触れない方法で保存するのが理想です。
ラップで包んで密閉した場合、1ヶ月程度美味しさを保つことができます。
タレがついた団子も冷凍可能ですが、団子だけを冷凍して、タレは食べる都度新しく作る方がより美味しくいただけます。
冷凍したみたらし団子の解凍方法は?
冷凍したみたらし団子は、冷蔵庫内で自然解凍するか、電子レンジで加熱して解凍する方法があります。
電子レンジを使う場合、タレがついていると焦げやすいので注意が必要です。
みたらし団子の消費期限まとめ
自家製みたらし団子は、保存方法によって持ちが大きく異なります。
常温での保存は1日から2日、冷蔵で3から4日、冷凍では1ヶ月程度が消費期限です。
でんぷんの老化により冷蔵で団子が硬くなるため、短期間の保存ならば常温が推奨されます。
しかし、気温が高い時期や暖房が効いている時期は特に注意が必要で、28℃以上の環境では常温保存は適していません。
それ以上保存したい場合は、食感を損なわない冷凍保存が最適です。
冷凍時はラップと密閉袋を使用して、空気に触れさせないようにすることで、長期間美味しく保つことができます。
解凍は自然解凍か電子レンジで行うと良いでしょう。
コメント