和歌山市では、毎年夏に「港まつり花火大会」という大きなお祭りがあります。
このイベントは、地元の人はもちろん、たくさんの観光客にも人気があります。
夏の夜空を大きな花火が照らし、にぎやかな屋台も並んでいて、まるで夢のような時間が過ごせます
📅 2025年の開催日と時間は?
まだ公式には発表されていませんが、すでに日程の候補が出ています。
項目 | 内容 |
---|---|
開催予定日 | 2025年7月12日(土) |
時間 | 20:00~21:00(約1時間) |
予備日 | 発表予定(過去は水曜日が多い) |
👉 正式な情報は【4月下旬〜5月ごろ】に公式から出る予定です!
個人協賛金申し込みはこちら⇒http://w-hanabi.com/personal-support.html
特別な場所から見れます
🚃 会場アクセスと混雑回避のポイント
会場
和歌山港 中ふ頭(万トンバース)で行われます。
トイレの設置場所と地図情報
- トイレ設置数:仮設トイレは例年29基、会場内外に6ヶ所程度設置されています。
- 主な設置エリア:会場となる「和歌山港 中ふ頭 万トンバース」周辺に分散配置されます。
- 最寄り駅:南海和歌山港駅から徒歩約10分のエリアが会場です。
地図の入手方法
- 公式サイトの「会場案内」ページにて、会場周辺地図が掲載されています⇒http://w-hanabi.com/place.html
👪 個人協賛すると特別な席で観られる!
花火大会では、個人協賛金を払うと特別席に入れる制度があります。
協賛金額 | 特典 |
---|---|
1口 2,000円 | 協賛者用リストバンド(特別観覧エリア入場可能) |
※申し込みは公式サイトから、花火大会の1ヶ月前くらいまでに!
💬 協賛者の名前は、公式HPやパンフレットにも載る予定です。こちらから申し込み⇒ http://w-hanabi.com/personal-support.html
特別な場所から見れます
アクセス方法
方法 | 詳細 |
---|---|
電車 | 南海電鉄「和歌山港駅」から徒歩10分ほど |
車 | 駐車場あり。ただし混雑が予想されるため早めの到着が◎ |

熱さ対策、虫よけ対策、レジャーシート、レインコートご用意を忘れずにね
🎇 港まつり花火大会とは?
この花火大会は「港の安全」と「地域の発展」を願う伝統行事の一つです。
最後のイベントとして行われる花火は、とても迫力があります。
🌊 海から打ち上げられるので、水面に映る花火もすごくきれいです。
💡 約3,000発の花火が次々に夜空を彩ります。
👉 花火大会当日は特に混むので、公共交通機関の利用がおすすめです!
🎆 花火の見どころ
打ち上げ花火や仕掛け花火など、いろんな種類の花火が登場します。
音楽と一緒に花火が打ち上がる演出もあり、感動間違いなし!
花火の種類(例)
- スターマイン(連続でたくさんの花火が上がる)
- 菊花園(仕掛け花火)
- フィナーレ:全体で一斉に打ち上げ
🍡 屋台もいっぱいでお祭り気分♪
会場周辺には、約400〜470店舗の屋台がズラリと並びます。
いろんな食べ物や遊びがあって、花火が始まる前からワクワク!
出店エリア
エリア | 特徴 |
---|---|
和歌山港駅〜万トンバース | 屋台が両側にぎっしり |
西浜エリア | 「西浜ナイトマルシェ」も同時開催、キッチンカーも登場 |
人気の屋台グルメ
- 焼きそば
- かき氷
- チーズハットグ
- たこ焼き
- わたあめ
- フランクフルト
- りんご飴
- フライドポテト
注目の新メニュー
- イタリアンスパボー(カリカリの揚げスパゲッティ)
- ケバブ(ピタパンにお肉と野菜がぎっしり)
👉 18時ごろまでに屋台を回ると混雑を避けられて◎
🌧️ 中止になることもあるの?
強風や雷などの悪天候の場合、安全を考えて中止になることがあります。
中止の情報は、公式ウェブサイトやSNSで発表されるので、当日は確認しましょう!
💡 中止になっても、別のイベントが用意されることがあります。
🎶 花火だけじゃない!昼間から楽しめるイベントもあるよ
昼間には、地元の特産品を販売する屋台や、地域の伝統芸能のパフォーマンス、音楽ライブなどのイベントが開催される予定です。
家族で1日中楽しめる内容がそろっています!
💡 まとめ:2025年の夏は、和歌山港へGO!
花火もグルメも満喫できる「港まつり花火大会」は、和歌山の夏のビッグイベント。
みんなでワイワイしながら過ごすこの夜は、きっと一生の思い出になりますよ。
👉 公式情報は4月下旬〜5月に発表予定なので、SNSやHPをチェックしよう!
コメント