【無料で読書が出来るの?】オーディブルの特徴やメリット・デメリット 登録方法について

当サイトはアフリエイト広告を利用しています。

仕事や家事が忙しくなかなか読書が出来ない

でも趣味や勉強として読書もしたい

と言う人におすすめなのが

Audible(オーディブル)です。

Audible(オーディブル)はAmazonが運営するオーディオブックサービスです。

本記事では、Audibleの特徴の紹介と登録方法を解説します。

お得に読書したい方は是非参考になさってくださいね。

とりあえず無料で体験したい方はこちらから↓権利だけでも

ゲットしてくださいね。

Amazonオーディブルを無料体験してみる
スポンサーリンク
目次

オーディブルとは?

Audible(オーディブル)はAmazonが運営するオーディオブック配信サービスです。

オーディオブックとは、本を音声で朗読したものです。

通勤や移動中、家事をしながら本を楽しむことができます。

Audibleでは、世界中の出版社から取り揃えられた

オーディオブックが提供されています。

会員になることで月額固定料金で聞き放題です。

スマートフォンやタブレットなどで利用かのうです。

Amazonオーディブルを無料体験してみる

いつでも解約できます。

サービス名     Audible(オーディブル)
運営会社Amazon
コンテンツ数12万コンテンツ以上
月額料金月額1500円
無料体験30日間の無料体験あり
公式サイトAudible公式サイト

Audible(オーディブル)の特徴

Audibleは世界中のオーディオブックや

ラジオ番組、オリジナルコンテンツを楽しめます。

小説や自己啓発書やビジネスなど幅広い作品が

揃っているAmazonが

提供するサービスです。

プロの声優や俳優の朗読も楽しめますよ。

俳優さん達が自身の作った書を朗読されるのは

興味深々ですね。

オーディブルのデメリット

・Audiblehaは12万冊以上の作品がありますが

時に、探している本がない時もありますね。

ジャンルによって本の数が少ないのもあります。

・本のイラストや写真などからの情景が

伝わって来ない場合もありますね。

・最新の本の取り扱いが

待ち遠しい時もありましたね。

・電車の中など、イヤホンが必要な場所で

イヤホンを持って行くのを忘れた時は

最悪でした。

Audibleのメリット

スポンサーリンク

Audibleは30日間の無料体験があります。

Amazonオーディブルを無料体験してみる

使ってみて、しっくりこない時は30日以内に

解約すれば料金はかからないです。

とりあえず30日間のお試しを

体験してみましょう。

こちらから↓

Amazonオーディブルを無料体験してみる

家事の合間や通勤時間に活用できるので

スキマ時間を有効に使えるので良かったです。

オーディブルの登録方法

①Audibleにアクセスします。

Amazonオーディブルを無料体験してみる

②「30日間の無料体験を試す」をクリックします。

③Audibleの無料登録をします。

Amazonのアカウントを持っていると

簡単に登録できます。

④支払方法の選択

すでに、アマゾンの会員の方でクレジットカードを

登録してる人はそのままで大丈夫ですが

まだの方は、クレジットカード情報入力します。

クレジットカードを登録出来たら『30日間の無料登録を試す』

をクリックします。

これで登録完了です。

アプリをダウンロードしておいてくださいね。

※Audibleを利用する場合

ダウンロードには通信環境が必要です。

退会する場合30日以内費用がかかりませんので

入会した日を忘れないようにしてくださいね。

Audibleの退会方法

Audibleの退会方法はこちらからどうぞ⇒公式サイトです。https://help.audible.co.jp/s/article/

PCからだと『○○さんこんにちは→アカウントサービス→退会手続きへ』と

進んでくださいね。

まとめ

Audibleについてお伝えしました。

Audibleは本を読む時間を取れない人や、

本を読むのが苦手な人に最適なアプリです。

まずは30日間の無料トライアルを試してみてくださいね。

本に触れる機会が増え、新しい発見も出来そうですね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次