ドラマや映画などで、食事シーンがよく出てきますよね。豪華レストランでのお食事だったり、家庭でテーブルを囲んでのお食事だったり色んなシーンがあります。
そんなシーンを見ると誰が作っているのかなと思っていました。ADさんかなと思っていたらフードコーディネーターを職業とする住川啓子さんが作ってると知りました。約500本以上の映画やドラマの作品にかかわって来られた他にも、西東京調理師専門学校の校長で「優美食」の講師もされている住川啓子さんの「優美食」って何か調べてみました。
住川啓子さんのプロフィール
職業:フードコーディネーター、優美食インストラクター・西東京調理師専門学校校長、ラブニール国際K・Hカレッジ校長
年齢:60歳
出身地:東京
観てる?ミテル?
主人公リミのお家のテーブルとか、お花見のお弁当、
全て自然食、フードコーディネーターの住川啓子さんの力作!美しく、美味しいの…..#FollowersNetflix#ネトフリ#全9話#蜷川実花#drama#中谷美紀#池田エライザ pic.twitter.com/MYiRldJ5pQ— 夏木マリ (@marinatsukides) February 27, 2020
西東京調理師専門学校は、お父様の後継者として校長をされています。2011年より美しく健康になるためのバランス栄養食「優美食」の講師もされています。まだまだ肩書はたくさんある魅力的な女性です。

「優美食」とは
体のなかから美しく、健康な体を作るための「バランス栄養食」をご提案ご提供されています。
「体のなかから美しく」は理想ですがそんなことができるのでしょうか?住川啓子さんが作られている「ふりかけ」には、たくさんの種類の食品を、入れて、摂取することが可能です。
ふりかけなのですが、普通のふりかけでないのは、塩などが入っていないため、こちらは、味の付いたお料理にふりかけて食べて頂けます。
カルシウムやミネラルやオメガ3系脂肪酸に食物繊維などが含まれています。『優美食栄養バランストッピング』です。
硬いものが入っているので、よく噛んで食べるようになるし、お味噌汁などでふやかすと、高齢の方にも召し上がって頂けます。カットした生の人参や椎茸、小松菜などもドライにして含まれています。
ご興味のある方はこちらで販売されています。
「優美食」を学びたい方必見
優美食を学びたい方は、「優美食基礎コース」があります。専門の講師から基礎知識を学ぶ講義や各種体質改善食の実習の2部構成です。
優美食…6つのルールを守ってやせ体質に
やせ体質にする為に以下の6つを実践してみましょう
- おかずを沢山食べる。
- 種類も多く食べる。
- 食べたものを記入していく。(バランスシート)優美食バランスシート利用
- 食べる順番を気を付ける。 ①生野菜②副菜(煮物等)③主催(肉・魚など)④主食(ご飯・パン)
- 白い色⇒色付き(白いご飯より玄米)
- 炭水化物=糖質 を、抑える
住川啓子さんの本のご紹介
住川啓子さんは本もご出版されています。
こちらはNHK連続テレビ小説『なつぞら』に登場し、なつたちが食べる様子にSNSなどで「食べたい」「おいしそう!」と話題となった数々の料理。そのレシピを場面写真とともに一挙紹介!
連続テレビ小説100作目となった「なつぞら」。豪華な出演陣などでも話題だが、人気を集めたのが料理! なつが育った北海道の牛乳を使ったアイスクリームや雪次郎が魂を込めて作ったロールケーキ、東京のハイカラなバターカリー・・・。放送のたびに「食べたい! 」「今日のランチは決まった」などsnsをはじめ評判を呼びました。
これらの料理は、料理監修の住川啓子さんが、材料や調理法を工夫し、当時の物にできるだけ近く、かつ出演者たちが実際に食べることを考えて「本当においしい」レシピでつくったものです。見た目はもちろん、食した出演者の方々からも「おいしい!」と絶賛され撮影が終わった後もみなさんぺろりと平らげたとか! アマゾンより
最後に
たくさんの肩書を持たれている住川啓子さんはとても魅力的な方でしたね。お料理も習ってみたいなと思いました。優美食についても、体に良いものを、また、順番を考えて食べると良いですね。甘いものが大好きなので、糖質制限は少し厳しい気もするのですが、花粉症が気になるので‥色々と勉強にもなりました。綺麗に年齢を重ねていきたいものです。

コメント