大阪の「万博記念公園」で人気の夏イベント『イルミナイト万博』が、
今年はパワーアップして、『万博夏まつり2023』として開催されます。

なんと今年は人気グルメエキスポやワークショップなどの楽しいコンテンツが用意されています。
夜空とライトアップされた太陽の塔を眺めながら、
みんなで夏の夜を楽しみませんか?
今回はそんな『イルミナイト万博2023夏』の開催期間やアクセス、
見どころを簡単にまとめてみましたので、
よかったら参考にしてみてください。
イルミナイト万博2023夏の開催期間やライトアップ時間は?
今年の『イルミナイト万博2023夏』は、
7月28日(金曜日)〜8月27日(日曜日)の
毎週末とお盆期間(8月14日〜17日)に開催されます。
※雨天決行・荒天中止とイベントの内容は
予告なく変更・中止になる場合があります。
開催時間(ライトアップ時間)は、
17:00〜22:00(入園は21:30まで)です。
イルミネーションの料金は無料ですが、
別途、「自然文化園入園料」が必要になりますのでお気をつけください。
▶︎自然文化園入園料
・大人(高校生以上):260円(税込)
・小中学生:80円(税込)
※小学生以下の入場料は無料です。
※また、その他の「万博ビアガーデン」、「リラックスエリア」、
「スカイランタン会場」への入場には有料の入場料が必要になりますので、 その他のエリアも楽しみたい方はこちらから詳しくご覧ください。 https://banpakunatsumatsuri.jp/contents/#sky-lantern
入園方法について、万博記念公園の開園時間内(9:30〜17:00)
であれば、開催時間よりも早く入場することができます。
16:30以降の入園は、中央口ならびに
日本庭園ゲートのみとなっておりますので、お気をつけください。


イルミナイト万博2023夏のアクセスや駐車場は?
「イルミナイト万博」の開催場所は、万博記念公園の太陽の塔周辺・東大路です。
▶︎万博記念公園の住所:〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園
▶︎Googleマップ:
アクセス方法について
【車でお越しの方】
駐車場は、中央駐車場・日本庭園前駐車場が利用できます。
※当日、公園内の駐車場及び周辺道路は混雑する場合があるので、
早めに公園に到着するように来るか、
公共交通機関をご利用することをおすすめします。
【電車でお越しの方】
▶︎阪急線
・「南茨木駅」、「山田駅」、「蛍池駅」から大阪モノレール「万博記念公園駅」 ・大阪メトロ御堂筋線(北大阪急行線)「千里中央駅」
・大阪メトロ 谷町線「大日駅」から大阪モノレール「万博記念公園駅」
・京阪本線「門真市駅」から大阪モノレール「万博記念公園駅」
【路線バスでお越しの方】
それぞれの駅から路線バスが出ています。
時刻表等をご確認ください。
・JR線:茨木駅
・阪急京都線:茨木市駅
・地下鉄御堂筋線(北大阪急行線):千里中央駅
【自転車やバイクでお越しの方】
万博記念公園駅前広場に駐輪場があるので、
そちらをご利用ください。
イルミナイト万博2023夏の見どころは?
「イルミナイト万博」といえば、
なんといっても、夏の夜のイルミネーションが楽しめるのが
最大の魅力ですよね。
ライトアップされた太陽の塔と光の観覧車に囲まれた公園の夜を、
キャンドルとランタンの明かりで幻想的に包み込みます。
そして、光と音で来場者を出迎える特別演出は
最大の見どころなので、必見です!
また、イルミネーションの他にもさまざまなイベントがありますが、
中でもイルミネーションと一緒に楽しめるのが「浴衣のレンタル」です。
浴衣姿で、イルミネーションの様子を写真に収めれることは
まさに、イルミナイト万博でしかできないことだと思います。
ぜひ今年の夏は、浴衣でイルミネーションを楽しみましょう!
(浴衣のレンタルについてはこちらをご覧ください。) https://ticket.pia.jp/piasp/ticketInformation.do?eventCd=2326537&rlsCd=002


まとめ
「イルミナイト万博2023夏」についてまとめてみましたが、
いかがだったでしょうか?
今年は、グルメエキスポが集結したり、
楽しいイベントもたくさんあるので、
例年よりもっと楽しい夏になりそうですね!
みなさんもぜひ、ご家族やカップル、友人を誘って
万博記念公園で素敵な夏の夜を過ごしてみてはいかがですか?
▶︎公式ホームページ:https://banpakunatsumatsuri.jp/
コメント