御堂筋イルミネーション2023開催期間と点灯時間、見どころ

当サイトはアフリエイト広告を利用しています。

大阪のシンボルストリート「御堂筋(みどうすじ)」。

そんな御堂筋で、2023年の今年、15回目となる「御堂筋イルミネーション」の開催が決定いたしました!

「御堂筋イルミネーション」は、「大阪・光の饗宴(きょうえん)」の1プログラムとして開催され、他にも「OSAKA光のルネサンス」の開催も決定しています。

このブログでは、御堂筋イルミネーション2023開催期間と点灯時間、見どころについてお伝えします。

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク
目次

【御堂筋イルミネーション2023開催期間と点灯時間】

こちらの近くの宿泊先を見るならこちら楽天トラベルよりどうぞ

https://travel.rakuten.co.jp/?cid=ad_01182&scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0

・テーマ:「輝く未来へつなぐ光のシンボルストリート」

・開催期間:令和5年11月5日(金曜日/祝日)~令和5年12月31日(日曜日)までの59日間

・点灯時間:17時頃から23時まで(12月31日のみ25時まで)

・開催場所:御堂筋(大阪市北区阪神前交差点から大阪市中央区難波西口交差点)

となっています。

また、昨年の2022年の御堂筋イルミネーションでは

開宴式が初日の11月3日(木曜日/祝日)の17時~19時で開催されました。

あおい

優しい光で御堂筋を包み込む御堂筋イルミネーションですね

もも

2015年1月に「最も多く街路樹にイルミネーションを施した通り」としてギネスブックに認定されたそうですよ

開催日時などの情報以外は未発表であるため、ここからは昨年2022年の情報をもとにご紹介していきたいと思います。

【御堂筋イルミネーション2023の場所とアクセス】と会場マップ

2022年の御堂筋イルミネーションは、2023年開催予定と同じ「北区阪神前交差点」から「中央区難波西口交差点」の区間で開催されました。

イルミネーションの必需品ですね。

その区間内で下車できる駅であれば、イルミネーションをすぐに楽しむことができます。

最寄りの駅は、

①「Osaka Metro」「阪神電気鉄道」「阪急電鉄」の梅田駅

②「JR」の大阪駅

③「Osaka Metro」「京阪電気鉄道」の淀屋橋駅

④「Osaka Metro」の本町駅

⑤「Osaka Metro」の心斎橋駅

⑥「Osaka Metro」「南海電鉄」のなんば駅

⑦「近畿日本鉄道」「阪神電気鉄道」の大阪難波駅

⑧「JR」の難波駅

となっています。

昨年の会場マップ図がコチラhttps://www.hikari-kyoen.com/img/coreprogram/midosuji-map.pdfです。

ぜひ、気になるエリアを見つけて下車する駅を決めてくださいね。

また、御堂筋イルミネーションでは専用駐車場の設置はありません。

公共交通機関のご利用がおススメです。

駐車場予約アプリはこちらになります。

【御堂筋イルミネーション2023見どころ】

2022年の御堂筋イルミネーション2022は、「人々の想いをつなぐ光のシンボルストリート」をデザイン・コンセプトに、夢のような華やかなイルミネーションで人々を魅了しました。

スポンサーリンク

なかでも見どころだった5つをご紹介したいと思います。

『①音楽連動イルミネーション “Light show 2022”」

御堂筋の歩道にある樹木に飾られたイルミネーションが、音楽に合わせて動く光のエンターテイメントが「音楽連動イルミネーション “Light show 2022”」です。

なんと、スマートフォンで特設サイトにアクセスすることオリジナル音楽に合わせたイルミネーションが楽しめます。

・時間:17時~22時50分の10分に1回の実施

・場所:北浜3交差点~新橋交差点

『②こどもぎゃらりー “みんなの夢ツリー”」

2022年には御堂筋近隣の小学生が平和の象徴「鳩」のモチーフにしたイルミネーションが登場しました。

数々の鳩が御堂筋を優しく照らしてくれました。

・場所:北浜3交差点~新橋交差点

『③マイメッセージツリー』

御堂筋の歩道にあるイチョウの木には、大切な人への心温まるメッセージが数々飾られています。

・場所:御堂筋歩道側樹木

『④エリア別のカラーで色彩豊かに演出!』

御堂筋を10のエリアに分けて様々なカラーで色鮮やかに演出されました。

・阪神前~大江橋北詰エリア:シャンパンゴールド

・北浜3~伏見町3・淡路町3~瓦町3エリア:水都ブルー

・伏見町3~淡路町3エリア:チェリーブロッサム

・瓦町3~船場中央3エリア:パープルミックス

・久太郎町3~博労町3エリア:サクラアソートミックス

・博労町3~新橋エリア:ブルーアソートミックス

・御堂筋鰻谷~御堂筋八幡町エリア:チェリーホワイト

・御堂筋八幡町~御堂筋三津寺町エリア:ゴールドミックス

・御堂筋三津寺町~難波エリア:パープルホワイト

・難波~難波西口エリア:ヒーリングパープル

と、御堂筋を歩くだけでも様々なイルミネーションを楽しむことができます。

『⑤OSAKA SKY VISTA 特別運行便』

2022年の御堂筋イルミネーションでは、近鉄バスの「OSAKA SKY VISTA」が特別運行しました。

「OSAKA SKY VISTA」は、2階建てオープンデッキバスであるため御堂筋イルミネーショを臨場感たっぷりで堪能できます。

さらに、ガイドさんによる見どころの紹介もあるので、大阪観光としてもピッタリです。

・運行期間:2022年11月3日(木/祝)~12月31日(土)

・運行時間:1便目 17時~17時45分/2便目 19時~19時45分/3便目 20時30分~21時15分

・発着場所:JR大阪駅

・運賃:大人1,500円/子ども1,000円

ぜひ、今年も臨場感あふれる「OSAKA SKY VISTA」が特別運行して欲しいですね。

【まとめ】

2023年の開催が決定している「大阪・光の饗宴」の中の1プログラム「御堂筋イルミネーション」。

大阪のシンボルストリートとも言われる「御堂筋」がこの時期しか見られないイルミネーションで彩ります。

ぜひ、2023年の締めくくりに訪れてみてはいかがでしょうか。

こちらの近くの宿泊施設が見れます。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次