【情熱大陸】山下義高さん・香川県でうどん職人、行列のお店を紹介

当サイトはアフリエイト広告を利用しています。

昔ながらの純手打ち製法で麺を作っているのは、香川県で数件のみ。手で生地を作るのはもちろんの事                麺を切る時も機械に頼らず、包丁で紡ぎだす…讃岐うどんを代表するお店に成長しました。そんな山下義高さんのお店をご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次

山下義高さんのプロフィール

1975年  香川県生まれ

小さいころからうどんを食べて育つ

高校卒業後、東京に出るが、帰郷して10年の修行を経て2009年純手打ちうどん「よしや」を創業。機械を使わない純手打ちうどんのお店。

純手打ちうどん「よしや」アクセス

住所:香川県丸亀市飯野町東二343-1

電話番号:0877-21-7523  

営業時間:7:00~14:50(麺が無くなり次第終了)夜はご両親の旅館を手伝う為

定休日:火曜日

席予約不可・カウンター、座敷有り

駐車場:お店の前に15台ぐらい

丸亀駅から車で15分

坂出インターチェンジから車で10分

☆セルフサービスのお店です☆

Google Maps
Google Maps Find local businesses, view maps and get driving directions in Google Maps.

香川でうどんが有名な理由

香川県の土地柄からだそうです。

うどん作りに必要な材料は、小麦・塩・醤油・いりこですが、どれも香川県で生産されてるものばかりでした。

スポンサーリンク

他県から調達する手間が省けたし、香川県の小麦や塩は良質だったからです。

香川県の気候は、温暖で雨も少ない瀬戸内海式気候だったため、うどんに必要な食材を特産に出来ました。

純手打ちうどん「よしや」おすすめメニュー

讃岐もち豚肉うどん

かけうどん

季節ごとの限定メニユーが人気です。夏は「すだちひやひや」冬は「しっぽくうどん」です。

トッピングの「げそ」もおすすめです。

通常メニュー

  • 通常メニュー
    • かけうどん(温・冷・ぬる)
      小250円・中320円・大400円
    • ぶっかけうどん(冷)
      小250円・中320円・大400円
    • 醤油うどん(冷)
      小230円・中300円・大370円
    • 温玉月見うどん(温・ぬる)小320円
    • 温玉ぶっかけうどん(冷)小320円
    • 讃岐もち豚の肉うどん(温・ぬる)小470円
    • 讃岐もち豚の肉ぶっかけ(冷)
    • 炙っていいとも!(温)
  • 限定メニュー
    • とりマヨぶっかけ(冷)絶妙な味付けのホロホロな「とりマヨ」と激旨出し汁と麵がよく合います
      5月~9月限定
    • すだちひやひや(冷)激旨出し汁とすだちが絶妙にマッチした逸品
      6月~9月限定
    • イリコかけ豚(温・冷・ぬる)自家製イリコオイル薫るやわらか讃岐もち豚入りうどん
      10月~5月限定
    • しっぽくうどん(温)色々なお野菜が入ってます
      11月~2月限定
    • やわ鶏うどん(温・ぬる)
      夏季以外の不定期

かけうどん 1玉の重さは200グラム。
自分で入れる事ができる薬味は、ねぎ・しょうが・ごま・七味・天かす。
玉売りは、うどん1玉70円、ダシ1人前80円。

お取り寄せ

■だし汁とうどんセットがお取り寄せできるのですが、残念ながら今は売り切れているようです。

また日にちをおいて、アクセスしてくださいね。

まとめ

純手打ちうどん「よしや」さんは、香川で数軒しかな手で練って足で踏んで、こねて、伸ばして、包丁で切る、昔ながらの製法で作ってるお店です。

”オールハンドメイド”で作った麺は、ねじれたり、縮れたり、太さが不揃いであったりと個性豊かです。

ダシも十数年、試行錯誤されたお味で、のれんの奥は山下さんが残したいもの満載ですね。

是非お立ち寄りくださいね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次