1997年群馬県のスーパーに『築地1号店』をオープンしました。名前に築地とあるだけに、東京の築地が1号店と思ってらっしゃるかたも多いのではないでしょうか
「築地銀だこ」創業地は群馬県
「築地銀だこ」の創業地は群馬県です。本社は群馬県桐生市で、創業者の生まれた群馬のみどり市にあるアピタ笠懸店です。(今は閉店されてます。)
ではなぜ築地なのでしょうか? それは、「新鮮な食材を使ってる」という意味から築地が出てきたそうです。そして「銀だこ」の銀は、銀座に出店したいと 言う思いからと金を目指すという思いで銀にされたとか…
創業者の色んな思いを込め『築地銀だこ』と名付けられました。
皮はパリッと、中はトロッと、たこはプリッとした食感が特徴『築地銀だこ』です。

新商品発売
6月20日(月)よりカップ焼きそばが販売されます。明星食品とのコラボレーションで、出来たカップ焼きそばです。
【公式ニュースより】
たこ焼きをイメージした濃厚で香ばしい食欲そそるs0-スの焼きそばにカリッとした食感の揚げ玉、削り節、紅生姜、アオサのふりかけをトッピング
気になるお値段は231円(税込み)です。
商品名は 明星 『築地銀だこ監修 たこ焼き味焼きそば』
特徴は 麺:ソースの絡みが良い中太麺
ソース:ウスターソースベースに果実、かつお、たこの旨味を加えたこ焼きの香ばしさをイメージした香りで特徴づけた液体ソース
ふりかけ:たこ焼きの風味をイメージした粉末をまぶした特性揚げ玉、削り節、紅生姜、アオサ
グザイ:彩のキャベツ
楽しみですね。カップ焼きそばのソースの香りがしてくると、つられて食べたくなりますよね~

築地銀だこのこだわり
築地銀だこのこだわり‥それは、プリップリのたこです。世界中の産地から上質なとこのみを厳選し、水揚げから加工、配送まで徹底した温度管理されています。
銀だこソース…ソースには、リンゴや桃トマトや玉ねぎなどの、食物繊維やカリウムが豊富に含まれ、デーツ(ナツメヤシの実)も配合しています。
銀だこのオイル…体に優しいコレステロール0のコーン油100%「リノール酸」や「天然の植物のステロール」が豊富にふぅまれています。(時間がたっても、美味しく召し上がれます)
たこ焼きを乗せる舟は良質な白樺のみを使用されてます。薄く削って乾燥させ品質チェックの後1枚1枚丁寧に舟形にしていきます。白樺は、たこ焼きの余分な水分や油分を吸収します。
何だか、食べたくなってきましたね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント