【おぢやまつり大花火大会2023】有料観覧席申し込み方や穴場スポットについてお伝えします。
新潟県の小千谷(おぢや)市で毎年3日間に渡って開催される「おぢやまつり」。
その中で開催される「おぢやまつり大花火大会」は、7000発もの花火が打ち上げられます。
特に見ものなのが、フィナーレを飾る市民総参加募金による「超ワイドベスビアス大スターマイン」です。
「超ワイドベスビアス大スターマイン」は幅がなんと1km!
他にも、直径500mの「2尺玉」を5発同時に2連発したり、世界最大級の滝を表現した「ナイアガラ」など見ごたえたっぷりの花火が目白押しです。
そんな「おぢやまつり大花火大会」を含めた「おぢやまつり」は、2023年の開催が決定しています!
こちらの近くの宿泊施設が見れます。
こちらの近くの宿泊先を見るならこちら楽天トラベルよりどうぞ
https://travel.rakuten.co.jp/?cid=ad_01182&scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
【おぢやまつり大花火大会2023】有料観覧席申し込み方法
・「おぢやまつり」開催日:8月25日(金)/26日(土)/27日(日)
・「おぢやまつり大花火大会」開催日:8月26日(土)
・打上時間:19時15分~21時(予定)
・打上場所:信濃川旭橋下流
・住所:〒947-0003 新潟県小千谷市ひ生乙885
・荒天時:翌日に延期
となっています。
①有料観覧席申込書(PDFもしくはWord)に必要事項を記入
②下記のいずれかの方法で「おぢやまつり実行委員会事務局」へ申し込み
・郵送:〒947-0028 新潟県小千谷市城内1丁目13番20号
・e-mail:kanko@city.ojiya.niigata.jp
・FAX:0258-83-0871
③請求書が送られるので、指定の口座へ振込み
となっています。
今年の有料の観覧席は、
・テーブル席(定員4名):12,000円
・ベンチシート席(定員3名):6,000円
で販売される予定です。
また、「おぢやまつり」の内容は、
①8月25日(金)
・開催時間:午後6時~午後9時
・開催場所:東大通(東栄1丁目)
・内容:子供みこし/大民踊流し/仮装盆踊りなど
②8月26日(土曜日)
・開催時間:午後1時~午後9時
・開催場所:本町1丁目・本町2丁目など
・内容:露店営業/おまつり広場/万灯統一パレード/大花火大会など
小雨の時は傘よりレインコートですね。

③8月27日(日曜日)
・開催時間:午後1時~午後9時
・開催場所:本町1丁目・本町2丁目など
・内容:露店営業/おまつり広場/万灯統一パレード/市民総参加盆踊りなど
お祭り全体の来場者は毎年20万人前後!
大きなお祭りであることが分かりますね。
【おぢやまつり大花火大会2023】アクセス
おぢやまつり大花火大会へのアクセスは、
・電車の場合:R上越線「小千谷駅」徒歩約15分
・車の場合:関越自動車道小千谷ICより臨時駐車場まで約5分→シャトルバスを運行予定
また、おぢやまつり大花火大会では、交通規制が連日かけられます。
過去の実績では、
・1日目:17時30分~23時
・2日目:8時~23時
・3日目:11時30分~23時30分
と、日によって交通規制の時間帯が違うので注意が必要です。
特に花火大会の日は交通規制が長時間にわたるので、できる限り公共交通機関での来場をおススメします。

【おぢやまつり大花火大会2023】駐車場
おぢやまつり大花火大会では、無料の臨時駐車場が準備される予定です。
過去の実績からすると今年も「小千谷市総合体育館」に約1700台駐車できるのではないでしょうか。
また、先ほどお伝えしましたが臨時駐車場である「小千谷市総合体育館」からはシャトルバスが運行されるでしょう。
・シャトルバス運行時間:17時~20時
・料金:大人200円/子供100円
そして、「小千谷市総合体育館」以外のも花火大会時に利用できる駐車場があります。
花火大会の必需品ですね。

①原信(はらしん)西小千谷店
・収容台数:250台
・会場までの距離:約1.1km
②コメリホームセンター小千谷店
・収容台数:259台
・会場までの距離:約1.2km
③小千谷ファッションモール
・収容台数:40台
・会場までの距離:約1.3km
必ず、店舗の利用をした上で、駐車するようにしてくださいね。

【おぢやまつり大花火大会2023】観覧席・トイレ
こちら1つあればどんなシーンにも最適ですね。

おぢやまつり大花火大会には、有料の観覧席と無料の観覧席があります。
今年の有料の観覧席は、
・テーブル席(定員4名):12,000円
・ベンチシート席(定員3名):6,000円
で販売される予定です。
そして、トイレは仮設トイレなど会場にいくつかあるようですが、全体で20万人もの人が訪れるお祭りです。
トイレは済ませて会場入りし、その後もトイレに行きたい場合は並ぶことを考慮して早めに動くようにしましょう。
花火大会のひつじゅひんですね

【おぢやまつり大花火大会2023】穴場スポットを4ヶ所
①金倉山(かなくらやま)展望台
「金倉山展望台」は、花火会場から離れるスポットですが、展望台の為花火はもちろん夜景も堪能できるおススメスポットです。
混雑せずにゆっくり見られて、トイレも駐車場もありますよ。
②山本山
「山本山」も「金倉山展望台」と同じく花火会場から離れているため、混雑なく花火を楽しむことができます。
迫力には欠けますが、ゆったりした雰囲気で見られるので、カップルにおススメです。
③本町通
街中にある「本町通」から迫力ある花火を楽しむことができます。
友人同士など盛り上がりたいグループで訪れるのにおススメのスポットです。
④小千谷市総合体育館
例年、指定駐車場にもなっている「小千谷市総合体育館」からでも花火を楽しむことができます。
臨時駐車場なので、帰りの渋滞に巻き込まれない大きなポイントがあります。
トイレも近いので、小さなお子さんがいる家族におススメのスポットです。
【おぢやまつり大花火大会2023】まとめ
毎年、3日間連続で開催される「おぢやまつり」。
中でも幅1kmもある「超ワイドベスビアス大スターマイン」が見られる「おぢやまつり大花火大会」は感動間違いなしの花火大会です。
また、例年「たこ焼き」「お好み焼き」「ベビーカステラ」「焼き鳥」などの屋台を楽しむこともできます。
ぜひ、今年の夏休みは新潟の訪れてみてはいかがでしょうか。
こちらの近くの宿泊施設が見れます。
コメント