大阪に中心地にあり、誰もが知る有名なお城の「大阪城」。
そんな大阪城がそびえる「西の丸庭園」で、毎年開催されている冬のイルミネーションイベントが、「大阪城イルミナージュ」です。

今年で6回目めの大阪城イルミナージュはロマンチックな雰囲気と和の雰囲気が調和したイルミネーションですね。



公式発表はまだだけど開催されるのが今から楽しみだわ
ここでは、大阪城イルミナージュの魅力を2022年の開催情報をもとにご紹介していきたいと思います。
こちらの近くの宿泊先を見るならこちら楽天トラベルよりどうぞ
https://travel.rakuten.co.jp/?cid=ad_01182&scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
大阪城イルミナージュ2023階催場所はどこ?
大阪城イルミナージュ2022は、
・テーマ:「OSAKA LOVER 大阪イルミネーションヒストリー」
・開催期間:2022年11月22日(火)~2023年2月26日(日)
・点灯時間:17時30分~21時30分(イベント時間は、17時~22時)
となっていました。
夜空にそびえる大阪城を背景に、約350万球のイルミネーションで様々な演出がされていました。
『①入り口付近~』
まず、大阪城イルミナージュ2022の入口付近に設置されていたのが「しゃちほこ」のイルミネーションです。
「しゃちほこ」はお城の屋根に飾る瓦として有名で、お城を守る「守り神」なんですよ。
そして、進んでいくと「大阪城イルミナージュの看板」と「着物姿の女性」のイルミネーションが並んでいました。
そのままイルミネーションのトンネル状をくぐると会場である「西の丸庭園」に到着します。
日本の歌謡曲が流れ、イベントをさらに盛り上げてくれていました。
『②歴史を感じさせる数々のイルミネーション』
大阪城を築城した戦国武将「豊臣秀吉」、その後城主となった「徳川家」がイルミネーションとして登場。
さらには、大阪城を背景にイルミネーションの「大阪城」もありました。
他にも、奈良の「東大寺」や「金剛力士立像」、「馬に乗って走る武士たち」、「竹」や「桜」などのキレイなイルミネーションが華やかに演出されていました。
そして、歴史を感じさせる数々のイルミネーションも見ものでしたよ。
「着物から洋服に変わる人々」や明治・大正の時代に初めて設置された「街頭」など、心温まるイルミネーションが数々設置されていました。
寒さ対策にはコレですね


『③大阪の街を再現したイルミネーション』
大阪城イルミナージュ2022では、大阪の街をいくつか再現されていました。
・1,400年以上も前に建立された「四天王寺」
・国の指定重要文化財でもある「中央公会堂」
・大阪のランドマーク道頓堀の「グリコ」
・大阪のシンボルタワー「通天閣」
・通天閣にいる足の裏を触ると幸福が訪れるの「ビリケンさん」
・光るシーソーや動物が並ぶ「天王寺動物園」
など、大阪観光の気分が楽しめます。
ちなみに、光るシーソーは実際に乗ることができたんです。


『④ウルトラマンVSゴモラ』
大阪城イルミナージュ2022では、特撮ヒーロー「ウルトラマン」のイルミネーションもありました。
実際に27話「怪獣殿下(後編)」であった大阪城付近での怪獣「ゴモラ」とウルトラマンが戦うシーンがイルミネーションで再現されたのです。
これは、大人も子どもも楽しめたこと間違いないでしょう。
さらに、大阪城イルミナージュ2022では、会場の中央に屋台や休憩所が設置されました。
冬にお祭り気分を味わえるなんて嬉しいですね。
大阪城イルミナージュ2023の場所とアクセス


大阪城イルミナージュが開催される大阪城の西の丸庭園へのアクセスは、
・電車の場合:
①Osaka Metro谷町線「谷町四丁目駅」1-B出口から徒歩約10分
②Osaka Metro谷町線「天満橋(てんまばし)駅」3号出口から徒歩約11分
③京阪本線「天満橋駅」から徒歩約15分
④Osaka Metro中央線「森ノ宮」駅から徒歩約16分
⑤Osaka Metro長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅から徒歩約16分
⑥JR大阪環状線「森ノ宮」駅から徒歩約16分
・車の場合:
①神戸方面から阪神高速13号東大阪線「法円坂」出口を下車
②東大阪方面から阪神高速13号東大阪線「森ノ宮」出口を下車
となっています。
また、便利な駐車場が「大阪城公園駅前駐車場」と「森ノ宮駐車場」です。
①大阪城公園駅前
・住所:〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城3-4
・駐車台数:171台
②森ノ宮駅前:
・住所:〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城3
・駐車台数:98台
ただ、駐車台数が少なく、大阪城イルミナージュの開催期間中は大変混雑します。
最大料金の設定や予約もないので、注意してくださいね。
事前に駐車場を予約するにはこちらからどうぞ
大阪城イルミナージュ2023のチケット販売について
大阪城イルミナージュは、チケットを購入しての入場となります。
2022年は、「通常入場券」と待ち時間が短縮される「エクスプレスチケット」の2種類がありました。
①通常入場料
・大人(中学生以上):1,500円
・小人(小学生以下):800円
②エクスプレスチケット
・大人(中学生以上):2,000円
・小人(小学生以下):1,300円
ちなみに、2歳未満の赤ちゃんは無料となっていました。
また、購入方法は、「事前予約」と「当日購入」の2種類。
①予約購入
大阪城イルミナージュ2022では、特設サイト「https://ars-jia.triplabo.jp/activity/ja/LINKTIVITY-Osakacastle」にアクセスして、チケットを予約。
②当日購入
当日は、入場口で購入することができました。
ただし、クリスマス時期は大変混雑するので注意して下さいね。
【まとめ】
こちらの近くの宿泊先を見るならこちら楽天トラベルよりどうぞ
https://travel.rakuten.co.jp/?cid=ad_01182&scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
2023年の開催が期待される「大阪城イルミナージュ」
今回は、2022年の情報をご紹介してきました。
期間中は年末年始も休まず営業されていたので、年越し前や年始に訪れるのも素敵です。
寒い冬の時期にキレイなイルミネーションと屋台でのお祭り気分、今年も楽しみたいですね。
コメント