封筒に「親展」を手書きする場所と色は?横書き封筒の場合はどうするの?

封筒に「親展」を記載する際、どの部分にどの色で書くのが適切なのでしょうか?

縦書きと横書きの封筒では何が異なるのでしょうか?手書きスタンプのどちらが良いのか、また料金が必要かどうかについても触れます。

そもそも「親展」とはどのような意味なのでしょうか。

これらの一般的な疑問について調べてみましたので、最後まで読んで下さいね。

目次

封筒に「親展」を手書きする位置

まず、「親展」とはどの位置に書けば良いのでしょうか?通常、封筒の左下に記載します。

これは郵便法によって指定されているわけではありませんが、手紙のマナーとしてこの位置が適しています。

親展」は外脇付けに分類され、この位置に従って記入します。

外脇付けとは、手紙の内容や同封する書類に関する説明を付け加える言葉です。

親展は、宛名人以外の開封を禁じる意味があります。

他にも、「重要」、「至急」、「〇〇在中」(請求書在中、領収書在中、カタログ在中など)といった表現がよく使われます。目にされた方も多いと思います。

縦書き封筒での外脇付けの書き方

親展を縦書きで正しい位置に記載する場合は、封筒の左下が基本です。

中には、「様」の中心くらいの高さから親展を書き始める人もいますが、マナーとしては宛名に近い位置に書き始めるべきです。

脇付けは、書状の宛名の脇に敬意を表す語を記入することで、特に医療関係者に使われることが多いですが、一般的にはほとんど使われません。

外脇付けとは、脇付けよりもさらに左下に書き添える語です。

横書き封筒での外脇付けの書き方

横書きの場合は、縦書きとは異なり、実際にどの位置に「親展」を記載するかは企業によってまちまちです。

一般的には、郵便番号の枠が右下にくるように配慮しながら、封筒の左下にまとめるのが整理された方法と言えます。ただし、横書きの場合は、あまり神経質になることなく、目立つと思われる場所に「親展」を記入するのが良いでしょう。

「親展」の記載に適した色は?

「親展」と記載する際の色についてですが、一目で識別できる色を選ぶことが推奨されています。

赤色が最も目立つためよく使用されますが、縦書き、横書きを問わず、他の色でも構いません。

赤色で囲むと更に注意を引くことができますが、赤色以外でもかまわないという選択肢もあります。

ただし、郵便法で指定されている色は年賀や速達のみです。

速達便に関しては、封筒の右上に赤色の帯線を入れるのが一般的です。また、「速達」との文字を入れる必要はありません。

手書きとスタンプ、どちらが好ましい?

履歴書やエントリーシートなど、重要な書類を送る場合、手書きで「親展」と記すことに不安を感じることもありますが、手書きで十分です。

手書きであれば、より個人的なタッチを加えることができ、丁寧な印象を与えます。

ただし、スタンプを使用することに問題はありません。スタンプは市販されているため、必要に応じて購入することができます。

親展郵便の料金

親展で郵便を送る場合、追加の料金は必要ありません

通常の郵便と同じように封筒に「親展」と記し、ポストに投函すれば良いです。

親展郵便は特別な扱いを要求するものではなく、通常の郵便料金で処理されます。

「親展」の適切な記載方法のまとめ

「親展」とは、封筒に記載することで特定の人の目のみに内容が伝わるようにするためのマークです。

縦書き封筒には左下隅に書くのが一般的ですが、横書き封筒には特に決まった位置はありませんので、目立つと感じる場所に記載します。

親展の文字色に固定の規則はなく、赤色が一般的に多用されますが、他の色でもかまいません。

記載方法は手書きでもスタンプでも良く、追加料金は発生しません。

ただし、親展と記された郵便物を他人が勝手に開封することは、法律で禁じられているため、そのような行為は犯罪となります。親展は「本人のみが開封すべき」という意味を持っていますので注意しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次