「行きづらい」と「行きずらい」の使い分け方や違い「~づらい」と「~ずらい」

日本語では、「づらい」と「ずらい」の表現があり、どちらを使うべきか迷うことも少なくありませんね。

日本語の「づらい」と「ずらい」という表現についての使い分けは、多くの日本語学習者や日常会話で迷う人々にとって、しばしば混乱の元となります。

このふたつの似ているようで異なる表現は、どのようにして適切に使用するのでしょうか。                           この記事では、それぞれの表現の違いと正しい使い方について、具体的な例を交えながらわかりやすく解説します。

目次

「行きづらい」と「行きずらい」の使い分け方

「づらい」は正しい表現とされています。例えば、「行きづらい」という言葉を見てみましょう。これは「行く」と「つらい(辛い)」が組み合わさって、「行くことが困難な」状況を指します。

この場合、「ずらい」という表現は使われません「つらい」を「ずらい」と言い換えるのは一般的ではありません。

「づらい」と「ずらい」の違い


使い分けに迷った時は「行きずらい」と「行きづらい」の単語を分解して考えるのが一つの方法です。

「行きづらい」は「行く」と「つらい(辛い)」が合わさったもので、「づらい」を使うのが正しいとされています。 

行くのが辛いと文章として成り立ちますね。

行くのがすらいとは、言わないですね。

ちなみに、「つらい」と「からい」は同じ「辛い」という漢字で表されることがありますね

「づらい」と「ずらい」の使い分け


「づらい」と「ずらい」は意味が同じで、日本語では「づ」と「ず」の音が区別されないことがあります。                「これ読みづらいな?」と「これ読みずらいな?」の発音の違いはわかりにくいです

理論的にはどちらを使っても間違いではないですが、「〇〇+辛い」の際には「づらい」を使うのが一般的です。

「~づらい」は「~辛い」と書き、『新明解国語辞典』(三省堂)では、以下のように記載があります。

「~づらい」は、する側の方に、そうしたい(そうしよう)と思っても思うように事を運ぶことができない状態。

「ずらい」をパソコンで入力すると?


パソコンで「ずらい」と入力すると、自動的に「づらい」に変わることが多いです。                                   しかし、スマートフォンでは自動変換がうまくいかないことがあり、「ずらい」と表示されることも…。                         そのため、SNSなどでは「ずらい」という表記が増えています。多くの人は「づらい」よりも「ずらい」が自然に感じるかもしれません。

どちらを使うべきか?


「ずらい」と「づらい」で迷う場合、基本的には「づらい」を選ぶのが無難です。ただし、「ずらい」を使っても間違いではなく、SNSでの使用が増えることにより、将来的には「ずらい」が主流になる可能性もありますよ。

まとめ

「づらい」と「ずらい」の使い分けについて、この記事では丁寧に解説しました。                              基本的には、「づらい」が正しい表現であり、「〇〇+辛い」という形の言葉を作る際には「づらい」を使用するのが一般的です。

しかし、発音上の区別が難しく、特にデジタル機器での入力時には「ずらい」と表示されることもあります。

日常会話ではどちらを使っても通じることが多いですが、文書や公式な文脈では「づらい」を選ぶのが無難です。  今後、言葉の使い方が変わる可能性もあるため、時代の変化に注意しながら適切な表現を選びましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次