鳥取県の米子(よなご)市で開催される夏のお祭りが「米子がいな祭り」。
「がいな」とは米子の方言で「大きい」という意味なんです。
そんな「米子がいな祭り」は、お祭りの初日の夜を照らす「がいな万灯」や漢気あふれる男達と太鼓の競演「がいな太鼓」が見ものです。
開催場所は、「米子駅前」「米子港」「湊山公園ステージ」など様々。
お祭りの開催に先立ち、JR米子駅前通りには約1ヶ月前から提灯100個が点灯されます。
そして、お祭りの最後を締めくくるのが「花火大会」。
【米子がいな祭大花火大会2023】鳥取県 有料観覧席情報、アクセスについて、についてお伝えします。
こちらの近くの宿泊先を見るならこちら楽天トラベルよりどうぞ
【米子がいな祭大花火大会2023】鳥取県 有料観覧席情報
第50回を迎える今年は、8月19日土曜日と20日日曜日に開催が決定しています。
花火大会は
・開催日:8月20日 日曜日
・開催時間:20:00~20:45
・開催場所:米子港
・打ち上げ数:約6000発
・雨天決行/荒天時は中止
で、開催されるのではないでしょうか。
開催日以外は未だ今年度の情報は発表されていないので昨年の実績となっています。

米子がいな祭大花火大会 鳥取県 有料の観覧席
2023年は有料観覧席についてまだ発表はありませんが、昨年2022年は米子市民から寄付を募り、お礼として招待される「招待観覧席」が400席分ありました。
駐車場がセットになった有料観覧席は一口15,000円、駐車場なしの有料観覧席は一口10,000円の寄付で、2m×2mの観覧スペースが確保されます。
【米子がいな祭大花火大会2023】鳥取県 アクセス
米子がいな祭大花火大会へのアクセスは
・電車の場合:JR境線「後藤駅」徒歩約20分/JR山陰本線 「米子駅」から徒歩約20分
・バスの場合:市内循環バス「湊山公園」/「米子港」
・車の場合:米子西ICより約9分
となっています。
ただし、米子がいな祭りでは花火大会当日、会場周辺付近では大規模な交通規制が実施されています。
可能な限り公共交通機関での来場をおススメします。
米子がいな祭大花火大会 駐車場
虫よけスプレーは必需品ですね。
米子がいな祭り大花火大会では駐車場の準備などはされません。
そこで、どうしても車で来場されたい方のために会場近辺の駐車場を3ヶ所ご紹介したいと思います。
①イオン米子駅前店立体駐車場
・台数:約1,500台
・時間:7時~22時30分
・料金:100円/30分
②アップルパーク米子駅前第2
・台数:24台
・時間:24時間
・料金:300円/60分
③ビックシップ前駐車場
・台数:700台
・時間:24時間
・料金:100円/60分
です。
米子がいな祭大花火大会 鳥取県 穴場スポット、トイレ

米子がいな祭り大花火大会の穴場スポットをご紹介したいと思います。
①湊山(みなとやま)公園の山頂付近
湊山公園は、打上げ会場から近いので来場する人が多いスポットではあります。
しかし、地上では見られない花火を近距離で見ながら米子港を見渡せる絶景スポットでもあるんです。
早めに到着することをおススメするスポットです。
②錦海(きんかい)公園
花火の打ち上げ場所から少し離れる為、混雑を避けて花火を楽しむことができます。
目の前を遮るものが無いので、落ち着いて花火が見られます。
また、小さな遊具もあるので早めに到着してお子さんと遊ぶことができます。
10台ほどの小さな駐車場もあります。
③道の駅あらエッサ
鳥取県と島根県の県境にある「道の駅あらエッサ」も穴場スポットです。
車の中から観覧できるので行き帰りもスムーズです。
道の駅なので、トイレも食べ物もあります。
ただ、駐車場に停められる台数は90台ほどです。
④米子城跡
湊山公園の隣にある「米子城跡」は、天守跡地の頂上まで登ると高台から花火が鑑賞できるスポットです。
その上、2021年3月に駐車場も完成しています。
また、会場のトイレ情報ですが会場でいくつか仮設トイレが設置されるようです。
ただし、混雑が予想されるので会場入りする前にトイレは済ませておきましょう。
暑さ対策はこちらから
【米子がいな祭大花火大会2023】鳥取県 まとめ
鳥取県の米子の大きなお祭り「米子がいな祭り」。
そんなお祭りを締めくくる「花火大会」は、8月20日に開催予定です。
また、米子がいな祭りでは「米子駅前通り」「湊山公園」「文化ホール・多目的ホール」の3ヶ所で屋台が出店されています。
まさにお祭り!身も心も見たさある「米子がいな祭り」。
今年の詳細情報が待ち遠しいですね。
こちらの近くの宿泊施設が見れます。
コメント