京都旅行のおすすめと言えば日本三景の天橋立でしょう。夏は海水浴、冬は温泉、散策やサイクリングも楽しめます。今回は京都旅行におすすめの「天橋立」日帰り旅立ち寄りたいスポットをご紹介いたします。
【京都旅行】天橋立 散策 日帰り旅
天橋立は京都府の北部、宮津市にあります。京都から約高速バスで約2時間です。
電車で行く場合は特急列車《はしだて号》で約2時間10分。運賃は4990円(指定席)です。
もう少し旅を楽しむならJR特急きのさき1号で福知山まで行き、京丹後鉄道特急たんごリレー1号に乗ってみるのも良いとおもいます。
運賃は4740円(指定席、丹後鉄道は自由席)丹後鉄道はレトロな内装も楽しめます。

天橋立は日本三景「京都の天橋立、宮城県の松島、広島の宮島」の1つで前長約3.6㎞で白い砂浜、青い松が約6700本も生い茂る珍しい地形です。
歩いて渡ると50分程度かかると言われてますが、私は1時間以上かかってしまいレンタサイクルで観光されてる方が時折うらやましく思いました。
しかし松に囲まれた道を歩いて行くとリラックスした気持ちになり松の向こうに海が見えるのも絶景でした。

散策していると幾度も天橋立に訪れ歌を残された与謝野晶子さんの歌碑も有りました。

【京都旅行】天橋立リフトからの眺めも最高!
天橋立は京都府宮津市の宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる砂州です。高い位置から全容を見るには天橋立ビューランドが最適です。
松林から天橋立駅に向かって歩いて行くと『天橋立ビューランド』の看板が見えてきます。線路を渡りるとリフト、ケーブル乗り場があります。リフトは大人が850円小学生が450円。ケーブルカーは往復で大人680円子供340円です。リフトで頂上まで約6分です。

頂上では股のぞきや瓦投げや文殊山頂には遊園地があり観覧車がありその眺めも素敵です。
股のぞきで天橋立の風景を見れば、上下が逆さまになって見えます。逆さまになった天橋立は、龍が天に昇る姿に見えると言われています。

【京都旅行】天橋立のおすすめの温泉2つご紹介します
温泉・日帰り入浴『天橋立ホテル』は天橋立を一望できる露天風呂があります。(天橋立駅近く)
- 壷湯は源泉100%かけ流し
- サウナは、美肌効果・疲労回復の効果が期待できます。
- アレルギー・リウマチ・神経痛に効果が期待できる蒸し風呂があります。
- アメニティ豊富
- ご利用時間5:00~9:00/11:30~24:00(火曜日は定期点検の為9:00~16:00はご利用できないです。
- 料金は平日・大人1000円 土、日、祝は1200円 小学生は平日500円 土、日、祝は600円です。

天橋立の駅の横にある『知恵の湯』外湯。木や竹などの素材を生かした昔なつかしい湯屋です。しっとりとした泉質は「美肌の湯」と言われています。
- 内湯に露天風呂・手足湯・つぼ湯があります。
- 「知恵の湯」の一つで浴場にちゑの輪が設置されています。
- 貸切風呂が有ります。時間は11:00~11:40の40分間・1浴室使用5000円(バスタオル付)2浴室使用の場合は7000円(男児別利用)40分間と少し短い気もしますが他の人に気を使わずにご利用頂けます。
- 営業時間は12時~20時まで
- 料金は大人700円小学生350円 幼児は大人1名に付き1名無料
- 定休日は水曜日、隔週火曜日

※コロナ緊急事態宣言等で営業日変更有(0772-22-1515にお問合せお願いします。)
【京都旅行】天橋立の珍スポット…廻旋橋
廻旋橋…大型の船舶が天橋立運河を通る度にくるっと90度回転するように動きます。大正12年は手動で回っていたそうですが、昭和35年5月から電動式になりました。

まとめ
日帰り旅行は、旅行になかなか時間が取れない人におすすめです。そんなに遠くに行くことはできませんが、自分の住んでる近くにも素敵なパワースポットがたくさんあると思います。お休みを利用して旅先の貴重なお時間を有効にお使いくださればと思います。

コメント